ダンナの弟ファミリーがやってきた。
弟嫁の両親から、たまちゃんへ贈り物があったからだ。

たまちゃんは不在。
義弟ファミリーたちとはたいして会話も弾まないが、お茶を出す。

「お義母さんは毎日夜6時から9時くらいまでいないよ。
 6時までに来れば会えるかな。」
と私が言うと、
「おらん方がいい(笑)」と義弟。

1時間くらいして「おぉ!9時になってしまう!帰らなくちゃ」と義弟。

「火星人が帰ってくるわ」


息子に火星人と言われるたまちゃん。
私の苦悩が報われるわ。
結婚してもうじき5年。
たまちゃんの「常識」に驚き、苛立ち、苦しみ、5年を迎える。

友達が「4年目くらいから楽になったよ」と言っていた。
うん。確かに。
やっと私の「常識」にも慣れてくれたのか、割と適度な距離を保ってくれるようになった。

第二子妊娠中は余裕がなかったこともあるのか、
年末辺りからかなり冷ややかな同居生活をしていたけれど、
このごろ、それなりに会話もし、ちょっと頼みごととかもしやくすくなってきて、楽になってきたというのか・・・。

ただ要注意は、ちょっとでも隙をみせると、そこにすぐ入って来るたまちゃん。
油断はならない。
最近2階に上がってくることも増えてきて、やばいやばい。
このくらいでやめてくれないと、また私の冷ややかな生活が始まってしまうわよ。

あとたまちゃんに望むことは、
ちゃんと年金の手続きをして、
介護保険もちゃんと払って、
無駄遣いせず、ある程度部屋を片付けてくれさえすれば、
私はもっと普通にお付き合いできるのに。

67歳のたまちゃんは年金の手続きをしていない。
ちらっとうちの母が聞いてみたらしいのだけど、動きはない。
ねんきん特別便もたまちゃんには届いてない。
たぶん住所変更の手続きとかしてないんだろうな。

さらっと私も話してみればいんだけど、
お金の話って難しい。

今の気がかりはそれ。
年金と介護保険。

神様!たまちゃんに毎日夢に見させてください。
たまちゃんが手続きに行く気になるような夢を!

せっせと

2008年8月7日 日常
たまちゃんの男が変わったことはもう確定。
でもどういう人なのかはつかめず。

毎日おかずを3品くらい作っては、
タッパーに詰めて夕方から出掛けていく。

彼は仕事をしている人のようで、仕事が終わったらたまちゃんを迎えに来ている様子。
電話がかかると「早かったね」などと言いながら、せっせと作ったお弁当を持って出掛けて行く。

たまちゃんの行動が変わって約半年。
そろそろボロも出てくる頃で、2回ほどスーパーで彼といるとこを目撃した。

なんとなく視界に入った程度しか見ていないのだけど、大川栄作っぽいイメージ。
前は白髪のおじーちゃんだったのだけど、今回はパンチパーマかけてる感じ。

お陰で我が家のガス代は大幅アップ。

ワンワン?

2008年6月24日 日常
ゲーセンで獲ったロディのぬいぐるみを持って
ベビーに向かって「ワンワン ワンワン」とあやしてるたまちゃん。

それは馬なんだけどなぁ。

言うか言うまいかしばし考えて、
やっぱり言うことにした。

「ちなみにそれは馬です」

んがしかし、
たまちゃんのワンワンの声にかき消され、
私の声はたまちゃんに届かなかったようで、
たまちゃんは未だロディを犬だと思っている。

月当番

2008年6月21日 日常
2年半くらいに1度、地域の月当番がやってくる。
結婚して4年8ヶ月。
前回の月当番は長男出産の里帰り中だった。
そして、今回、この6月に回ってきた。

嫁に来た当初から「月当番とは・・・」と聞かされて来た。
私にやれと言っているのか、自分がするから感謝しろと言っているのか、何事においてもだけど、うっとおしかった。

先月は最高潮で「来月は月当番」と繰り返す。

月当番の仕事は、
○市の広報を配る(36件)
○ゴミ置き場の掃除
○会費の集金

市の広報は何種類かの印刷物と組んで、とっとと配った。
暑い日でベビーカー片手に広報誌も重くてちょっと疲れたけど、なんてことなく終わった。

ゴミ置き場
2年前くらいから鍵をかけるようになったので、近隣アパートの学生や外国人がこっそり出して置いていかれるようなひどいゴミもなく、時々間違って出してしまった人のゴミが残っているくらい。

会費はほとんどの人が1年まとめて払っていて、
集金は3件のみ。
今日、2件はスムーズに集金出来、1件残ってるだけ。

そしてあと10日で月当番は終わる。
あの人(たまちゃん)はなんであんなに騒いでいたのか。
なんてことないじゃない。

たまたま今回は育休中だったけど、仕事しててもこのくらいはできるわ。

それよか来年会長が回ってくる。
その方が大変なんだけどね、葬式とか入ると。
今月は2回も葬式が入って、会長さんは大変だった。

もちろん、それもあーだこーだとうるさいたまちゃん。
たまちゃんが全部やるつもりならいいけど、やるのは私たち夫婦。
あんたがあーだこーだ言ってどうすんの。
いらん心配、大きなお世話。損な人。

去年も共働きのおうちの人が会長だったし、なんとかなるわよ。

まっくすばりえ

2008年6月20日 日常
典型的なおばちゃんなのかもしれないが、
カタカナを適当に読んで、間違っていることに気付かない。

気になってしょうがないのだけど、
違うよとも言えない嫁。

マックスバリュー → マックスバリ

リーガロイヤル  → リーガロイヤル

アルソックホール → アルソックホール
(地元のホールの名称)

男の影

2008年6月11日 日常
ずっと仲良くしてたおじさんの影がなくなり、数ヶ月前から新しい男がいるんじゃないかと思っている私。

携帯電話も前はおじさん名義で、おじさんが使用料を払ってたんだけど、最近たまちゃん携帯、ソフトバンクからドコモに変えたのね。
うちは夫婦ともソフトバンク使ってるから、たまちゃんもソフトバングなら何かと便利なこともあったのに。
そのドコモの請求書がうちに届く。
すなわち、おじさん名義ではなくなった。

そして毎日肉じゃがとか、カレーとか作ってはタッパーに詰めて夕方から出掛けていく。
毎日6時40分くらいから出掛けて行く。
自分の車で出ず、どうやらそこまで迎えに来てくれているようで、電話かメールが鳴ると出て行く。

電話もかかってきたら部屋に入るか、外に出る。
「仕事終わった?」なーんて話が聞こえる。

それが、先日同じように6時40分くらいに出て行ったかと思うとすぐ戻ってきた。友達が煮しめを作って何か味が足りないようなので、食べてみて何が足りないか教えてということらしい。

ん?もしや最近のおかしな行動は単にお友達が変わって、手料理の交換でもしてるんだろうか?
女友達なのかなーーーなんて。

・・・と昨日。たまちゃんの部屋をのぞいたら、クリーニング後の白いカッターシャツが3枚かかってる。
ダンナのシャツもたまちゃんがクリーニングに出しに行ってるんだけど、この間葬式があったので白いシャツを着ていて、白でもストライプの入ったシャツもあって、たぶんたまちゃん、どれが自分の息子のものか、彼のものかわからなくなったような感じで置いてあった。

やっぱり男はいるんだわ。

妙にホッとしたあたし。
ここんところ、たまちゃん夕飯を家で食べていない。
毎日夕方6時半くらいから10時くらいまで帰ってこない。

昼間も必ずお出かけのたまちゃん、息子が保育園から帰ってくる5時ごろには一旦帰宅して来る。
私は自分たちの夕飯の準備をし、食べ始めても出掛けないので、今日こそは家にいるのかなーと思っていても、その後8時くらいからでも出掛ける。

月曜日はドラッグストアHがポイント5倍だからと出掛けて行き3時間。
火曜日は私がお風呂に入ろうかと思ってた8時前頃、お出かけ。
水曜日はドラッグストアUがポイント2倍だからと出掛けて3時間。

何かにつけて面倒な言い訳をして出掛けて行くのは昔からで、
聞くのもウンザリなのに、最近、益々悪化。

「セブン行って来るわ・・・あ、ローソンか。ははは」とか言って出て行き3時間帰ってこない。
別にセブンだろうが、ローソンだろうが、言い直す必要もない言い訳で、ただ一言

「出掛けてくるわ」でいいと思うんだけど。

そして、最近香水をすんごい振りまいて出て行く。
2階まで臭って(「匂って」というもんではない。)来るので、出掛けるんだなというのがすぐわかる。

咳き込んでしまうほどの香水。
誰か忠告してあげてください。

たいていの電話は聞いてほしいみたいで、私たちがいる前で話すくせに、最近毎日1回は部屋に入って行く電話がかかる。
なんか様子がおかしい。
新しい男かなーと私は思ってるんだけど。
義母を見ると頭の中は真っ白になり、
ただただ苛立ちだけになり、
言葉が出てきません。
何を言われても、ただ「イヤ!」という気持ちしか出てきません。

目をみることもできません。
最近1日10秒くらいしか会ってません。

長男を産んだ時よりも、たまちゃんとの関係は悪化しているので、
出産して病院でうちの母と会ったときに、いよいようちの母に向かってイヤミを言われるんじゃないかと思うと、母に申し訳ないけど、どうしようもできません。

新年

2008年1月8日 日常 コメント (1)
あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しておりますが、私は元気にやっています。

たまちゃんとの生活はとにかく毎日が繰り返しで、たまちゃんとのことを口にするのもバカらしいというか・・・。
そんな毎日です。

12月24日のクリスマスイブにはついに嫌味を言われてしまい、
12月31日の大晦日には文句を言われました。
さすがのおバカちゃんたまちゃんも、堪忍袋の緒が切れたのか。

嫌味は弟嫁をひたすらひたすら褒めたもの。
弟嫁は彼女の両親の前で「私はあなたが嫌い」と言われたことがあるほど。
それが、私へのあてつけのように、褒める褒める!
台所の片付けをしている私の前で、私のダンナに「弟嫁はいい子だ、よくやる子だ」と延々。

こんな嫁にしたのはどなたですか?

悔しくて夜は当分涙が止まらなかった。

大晦日の日は、お父さんから貰ったものを、たまちゃんにも勧めたら、いつも貰い物があっても、自分の口に入らないからくれた人に感想が言えないという文句だった。

だって、たまちゃんと口をきくこと自体が面倒なんだもの。
クリスマスイブの日の嫌味に比べれば、直接的なことだったので、悔しい思いはしなかった。

最近、とうとうたまちゃんも私の態度に我慢できなくなったんだわと冷静に思った。

とはいえ、私は両日ともほぼノーコメントで。
今後も何も言うつもりもなく。
文句や嫌味を言うことで、私はますますたまちゃんと接することがイヤになり、関係を悪くして行くのはたまちゃん自身で、私はどーなっても知らないと思っている。

所詮、そんなこと言ったって、私に上手くやって行きたいという気持ちが全くないんだから、どうにもならないと思う。

どれもこれも、たまちゃんが撒いた種です。
ただ、どうしても私の意見を求められることがあれば、言おうと何度も頭の中で繰り返して思っていることは、

「私の行動はどれもこれも、やむを得なかった行動で、後悔はありません」ということ。

どんな悪い嫁でも、出来の悪い嫁でも構いません。
私にとってはこうするしかなかったんだもの。

しゅじゅつ

2007年6月16日 日常
たまちゃんがメールで「手術」と打つのに悪戦苦闘。
「しじつ」
「しゅじつ」
「しゅずつ」
「しずちゅ」

助けを求められ、広告の裏紙に大きく「しゅじゅつ」と書いてあげました。
結局、先日の捻挫疑惑は「靭帯損傷」でした。
ひどいことしたのねぇ。

捻挫疑惑で行けなくなるんじゃないかと思った旅行は、もともと中止になっていたらしく、ダンナと息子と「家族水入らず」を過ごすことなく過ごしていました。

しかし、先週、たまちゃんの妹のダンナが亡くなって、たまちゃんは里の長崎へ2泊3日で行ってくれました。
なんとか、私も羽が伸ばせました。

ご近所でお葬式

2007年4月3日 日常
町内会のおばあさんが亡くなった。
土曜日に集まりがあり打ち合わせ。
日曜日、通夜。
月曜日、葬式。

土曜日は私たちは出掛ける予定だったので、夕方、たまちゃんが集まりに行って来た。

日曜日はたまちゃん朝から日帰り花見旅行ということで私とダンナが通夜へ。

月曜日はたまちゃんが葬式に手伝いに。

悪いが、私は実家側が不幸続きだったので、葬式慣れしている。
父と祖母の葬式も自宅でやったので、近所の人がどのように動いてくれてるのか、たまちゃんよりよく知ってるんじゃないかと思う。
どれだけありがたいことかも、身をもって経験している。

なのに、会長がどれだけ大変なのか、近所がどれだけのことをしなければいけないのかを「私がいてよかったわね」と言わんばかりに話始めた。

2年後、会長の番が回ってくる。
最近、町内会行事を私たち夫婦に移行しようとしているたまちゃん。
会長になれば私たち夫婦が動かなきゃいけないとは思ってるし、田舎で育った私は、町内会に参加しなきゃいけないことだってよくよくわかっている。

たまちゃん、私たちが町内会に無関心だと思ってるでしょ?
残念。
あなたに対して無愛想なだけなのよ。

サーカス

2007年3月16日 日常
たまちゃんの友達がサーカスの招待券をくれると言う。
買えば一人3000円くらいするので、タダでもらえるんならもらおうということになった。

私たち夫婦と息子に3枚。
でも3歳以下の息子は無料。
1枚余ることになる。

これってたまちゃんを誘うべきなんんだろうかと思いつつも、絶対イヤ!
知らないふりしておこうと思っていた。

サーカスは2ヶ月くらいあるけれど、都合がついたので、急遽先週の日曜に行くことにした。
たまちゃんは私たちが早起きしたことに、おかしいと思い、顔を洗っていたダンナにどっかに行くのかと聞いたみたいだった。

ちゃっちゃと朝ごはんの準備をしていたら、
突然「莉香ちゃんのお母さんはお休みないの?」と聞いてきた。
そこで、私たちがサーカスに行くことをダンナから聞いたんだと気付く。

サーカスと一言も言わず、ただ休みはないのかという唐突な質問に、「は?何のことです?」としらを切り通そうかとも思ったけど、券もらっといてそれはいけないかなーと思い、とりあえず返事をする。

てゆーか、私のお母さんは?とか聞いておきながら、実は自分が行きたいっていうアピールなんじゃないの?
白々しい・・・。

招待券くれた人も「孫ちゃんはまだ無料じゃけ、一緒に行けばいいじゃない」と言っていたんじゃないかと思う。

残念。
うちにはそんな優しい息子嫁はいませんよ〜〜〜〜〜。

朝寝坊のたまちゃんも、なぜか私たちと一緒に早起きしてしまったのだけど、完全無視で、さっさと出掛けました。
同居をやめてくれたら、1年に1回くらいは一緒に出掛けてもいいけど。
今や、大晦日だ正月と言えど、スーパーは営業している。
にもかかわらず、戦前生まれのたまちゃんは、暮に買いだめしておかなければ気がすまない。

しかも、たまちゃんってば毎日買い物に行くのに、それでも買いだめしておかなければ、気がすまない。

例年後ごとく、野菜類を買いだめして、キッチンの足元に置かれていたダンボール。
いつになったら片付けてくれるのかと蹴飛ばしながら過ごしておりました。

詰め込まれていた野菜たちが腐り、ダンボールがぐちょぐちょになり、ようやくたまちゃん、ダンボールを捨ててくれました。

ようやく正月が終わりました。
ぽかぽか、4月下旬の暖かさと言われている、3月の出来事でした。
「今日、出掛ける?」とたまちゃんに聞かれた。
「2時くらいまで出掛けません」と答えた。

2階で掃除機をかけていたら、化粧をして着替えて現るたまちゃん。
「孫ちゃん飛行機見せに行こうかと思って。」

飛行場まで30分の距離なので、飛行機が低いところを飛び、よく見える。
いつも飛行機が通るたび、孫ちゃんは外に連れられて飛行機を見る。
いつものことだと思ったけれど、あれ?もしや?

そう。たまちゃんは飛行場まで連れて行こうと思ったみたいだ。

ややや。それは勘弁。

簡易なチャイルドシートはダンナの車に乗っており、ダンナはその車に乗って出掛けている。
私の車にはちゃんとしたチャイルドシートを乗せているけど、付け替えるのはたいぎい。

「簡単なチャイルドシート、ダンナの車です。」と伝えると、再び「昼間でには帰ろうと思って」とたまちゃん。
半ば無視で掃除を続けた。

「孫ちゃん、チャイルドシートがないんだって。」と孫に何度も言っている。

2時まで出掛けないとわかり、張り切って化粧をして着替えたたまちゃん。かわいそう?
どうだろ。やっぱかわいそうかな。
でもさ、嫁ちゃんならわかるよね。姑に連れて行かれたくない気持ち。
しかも、今まで一度もおばーちゃんと二人で出掛けたことない息子を、いきなり30分離れた飛行場までなんて。

その上、もしかしたらおじさんも同伴かもしれないし。
冗談じゃな〜〜〜〜い。

孫ちゃんと出掛けたい気持ちもわかるけどさ、
いつも近所、散歩してるじゃない。
毎日一緒にいるじゃない。
うちの実母はそれはできないんだよ?
同居じゃないおばーちゃんたちはできなんだよ?

鬼嫁と言われようが、どうしようが「よかったねー連れてってもらい!」なーんて気持ちにはなれない。

2007年2月16日 日常
相変わらず、一日たりとも靴をちゃんと揃えることのないたまちゃんです。

私がせっせとかかとで揃え直していた時期もありますが、全くそれに反応することもなく、毎日毎日つま先が家の方を向いたままです。

えぇ、ダンナの弟も、その嫁も、靴が揃いません。
あぁ、たまちゃんの元ダンナも(舅ですね)も揃いません。
まぁまぁ、皆さん揃って、本当恥ずかしいことです。

私だったら、余所様のおうちに行ったとき、もしダンナや子が靴を揃えてなかったら、私が直して上がるけどなー。

うちのダンナは私が教育したので、ちゃんと靴を揃えることを覚えました。
玄関の様子は、家の中、家庭の状況が丸見えですよ。
心の中の乱れも丸見えです。
よく細木さんが因果応報と口にしておられます。
私が今、たまちゃんに対してやっていることが、将来私に返って来ると言いたいのでしょうが・・・

その前に。
たまちゃんが、私にこんな風に思われていることも因果応報なんじゃないの?

たまちゃんは「いいお姑さんだった」とよく言うんだけど、
そりゃそりゃ、いいお姑さんに恵まれて幸せなことだったでしょう。
でもね、もしかしたら、お姑さんはたまちゃんの奇行嫁っぷりに困っていたんじゃないかしら?

お姑さんに不快な思いをさせてしまったために、
こんな愛想のないお嫁さんが来てしまったんじゃないのかしら?

何をしても、いや、たまちゃん的には「何をしてやっても」喜ばない嫁。
「ありがとう」と言わない嫁。
えぇ、それはあなたがお姑さんを困らせた結果、そうなったのでは?

責任転嫁と言われるかもしれないけど、こんなことを思ってしまうのです。

嫁4年目

2007年1月8日 日常
あけましておめでとうございます。
大変ご無沙汰しております。
たまちゃんとはネタのつきない日々。
心の中でたまちゃんの行動を突っ込んで過ごしています。

今年もますますたまちゃん炸裂でしょうが、
昨年よりも楽に過ごせることを願う4度目のお正月。

みなさま、今年も飽きずにお付き合いよろしくお願い致します。
♪でっこぼっこフレーンズ♪を
♪でっこぼっこでーす
と歌うたまちゃん。
気になってしょうがないです。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

日記内を検索